館林城黄金期の綱吉時代。
館林城を支えたのは4人の城代家老。

徳川氏の在城は22年。城主は常に江戸に。館林には城代を置いて管理させた。
綱吉時代は三人。 徳松時代は一人。
館林城代を代表するのは金田遠江守で16年の長きにわたって城代を任された。
館林城代一覧

▲「徳川氏時代、城代一覧」

以下金田親子のご紹介。

金田正辰(かねだ まさとき)
慶長2年〜元禄11年(1597〜1663)享年66

[履歴]-----------------------------
慶長2年(1597) 
  金田惣八郎正勝の三男として生まれる。
慶長19年11月(1614) 17才
  大坂冬の陣に大番として従う。
元和元年(1615) 19才 
  大阪夏の陣で高木正次の部隊に配属され、5月7日の合戦で軍功をあげる。
 12月下総千葉郡に領地500石を賜る。
元和9年(1623) 27才 
  二男、輿三左衞門、(後の正勝)生まれる。
寛永10年2月(1633) 36才 
  上総市原内の領地200石が加わる。
承応元年正月(1652) 55才 
  御先鉄砲頭に就任。
寛文元年閏8月(1661) 64才 
  綱吉に附属され、館林城代になる。美濃国各務、上野国新田郡に采地3千石を賜る。 寛文3年8月3日(1663) 66才 
  館林で亡くなる。城代は2年。 
 墓地は江戸の駒込にある吉祥寺に葬られる。
--------------------------------------
(上記は「寛政重修諸家普」より)

正辰が生まれたのは関ヶ原の戦いの3年前。過酷な戦国の時代は終了して、徳川覇権の最後の戦い、大阪の冬の陣では17才、夏の陣は18才。血気盛んな若者だった。
最後の戦闘体験 に間に合った世代だ。
徳川の家臣として生まれ、一番良い時代を生ききったといえる。
   ●

金田正勝(かねだ まさかつ)
元和9年〜元禄11年(1623〜1698)享年76

[履歴]-----------------------------
元和9年(1623)   
 金田正辰(まさとき)の二男として生まれる。
万治2年7月(1659) 26歳 
 御小姓組に。
寛文元年閏8月(1661 38歳)
 父・正辰とともに綱吉に附属。奏者番になる。 
寛文3年(1663) 40歳   
 館林城代、父・正辰、館林で亡くなる。 
寛文5年11月(1665) 42歳 
 大久保忠辰註1)の後を受けて、館林城代となる。 
 従五位下となり遠江守に任ぜられる。
延宝8年(1680)   
  館林城主綱吉が将軍になる。
天和元年3月(1681) 53歳 
 将軍の補佐として御側という役職へ。館林城代を辞す。
 館林から江戸へもどる。 (後任は本多甚左衛門註2)
 正勝は新たに2千石の賜り、5千石となる。
貞享3年6月(1686) 63歳  
  御側を辞す。寄合に列せられる。
元禄10年12月(1697) 74歳 
  隠居し、梅山と号する。
元禄11年2月24日(1698) 
  江戸で亡くなる。(75才の長寿)
--------------------------------------
(「館林人物史」の記述より履歴を作成)
    ●
註1)大久保忠辰(ただたつ)について
「大久保忠辰」 父は徳川秀忠に仕えた大久保忠当(ただまさ)で駿河国田中城城代を勤めた。その子どもが忠辰。
慶安元年(1648)御徒頭となる。
承応元年(1652)10月御先弓頭に転任。
寛文3年8月綱吉に付属し、館林城代となり、3千石となる。越中守に任じられる。
寛文5年(1665)、綱吉の意に逆らい城代を罷免され、しかも3千石没収。(何があったのだろう?)松平讃岐守に預けられる。館林城代は2年。

註2)本多甚左衛門について
「本多甚左衛門」諱(いみな)は重盛。綱吉が居住していた神田の館で、小納戸役から始まり持弓頭を務めた後、館林城番を命ぜられて、館林へ。
城代・金田正勝の補佐をする。天和元年(1681)金田正勝の後任として館林城代となる。(城主は綱吉の、息子・徳松2才)
天和3年、徳松が亡くなると(5才)、館林城は廃城になる。
本多も江戸へ引き上げる。小普請となる。館林城代の期間は2年。
(大久保/本多の記述は「館林町誌稿」(福田啓作著)より)

黄金期の館林城では城代のために
広大な下屋敷があった。
下のイラストをみると大田口の北東に広大な敷地を有した金田遠江守の下屋敷が見て取れる。公務は二の丸の屋敷。仕事を終えて、私的な時間を過ごした下屋敷にはきっと素晴らしい庭園や趣味の良い茶室などがあっただろう。能舞台もあったりして・・・。
イラストは想像図。 城代金田マップ
▲イラスト及び綱吉時代の絵図。(図版制作:田中茂雄)

【コラム】
館林駅の北側に覚応寺というお寺があるが、元々は羽附村大袋にあった。
金田正勝が現在の地に移したという。
その覚応寺に正勝の父・正辰夫婦の位牌が安置されている。

       ●
昨年、ホームページに金田氏のご子孫(Fさん)からメールが届きました。
金田氏の子孫は現在でも館林のお隣、邑楽町で暮らしています。
綱吉時代の歴史はいまだ継続。(すごい!)
苗字は金田ではありませんが、屋号は金田です。
その後、「館林城の再建をめざす会」にご協力をいただだいております。
しかも熱心に。 本当に感謝しています。
 金田氏の菩提寺は愛知県岡崎市だそうです。岡崎といえば徳川家康が生まれた地。三河武士のふるさとですね。
(2014/08/13アップ)


【資料】

館林人物誌「館林人物誌」
福田啓作編、昭和16年3月8日発行。
発行群馬県邑楽郡竪林町役場

「館林町誌稿」
福田啓作著 昭和48年発行