柳沢吉保 (やなぎさわ よしやす)1658〜1714

万治元年(1658年)12月8日、上野国館林藩士・柳沢安忠の長男として生まれる。

延宝8年(1680年)、館林藩主の綱吉が家綱の将軍後継として江戸城に入ると館林家臣である保明(吉保の改名前の名)も幕臣となり、小納戸役に任ぜられる。 綱吉の寵愛により頻繁に加増され、貞享2年(1685年)12月10日、従五位下出羽守に叙任する。
元禄元年(1688年)新設された側用人に就任。禄高も1万2000石とされて大名に昇る。領地は上総国佐貫藩。
元禄7年(1694年)石高7万2000石とされ、川越藩主となる。同年12月9日には老中格と侍従を兼帯。同11年(1698年)大老。
宝永元年(1704年)甲府藩15万石の藩主となる。
宝永6年(1709年)綱吉が薨去したことで、幕府内の状況は一変した。同年6月3日、役職を辞するとともに長男の吉里に柳沢家の家督を譲って隠居し、以降は保山と号した。
(詳しくはwikipedia-柳沢吉保を参照)

つづく

榊原家・家紋「源氏車」

柳沢吉保 甲府市一蓮寺蔵 絹本着色柳沢吉保像