【幼児クラス】
ケントくんが流行り目でお休み。
本日も先週と同じ少人数(二人)。(リクくんとイブキくん)
体操、ストレッチ、ステップワークで身体を整えてから稽古。
その場基本(正拳突き、受けは上げ受け、外受け、内受け、下段払い、手刀受け。蹴りは前蹴り)
移動基本は突きの際の身体の向き(半身、正面)を意識させました。
リクくんの揚げ受けのコースが修正されていた正しくなりました。
生徒が少数なので細部に目が届きます。
揚げ受けの修正が短期間で可能になりました。
本人の努力も大切ですが、適切なアドバイスも重要。少数のメリットです。
形は平安初段。三本続く技のリズムを変える稽古をしました。
揚げ受けのリズムと中段正拳突きさん本のリズムの変化をなんども稽古。
イブキくんのリズムがたいへん良いです。
最後にミットをつかった蹴り、
中段、上段の回し蹴り、左右。
4時55分稽古終了
【J2クラス】
5時10分稽古開始。
本日の稽古テーマは「数(かず)稽古」
ひたすら回数を消化する稽古です。
(汗をたくさんかく稽古)
体操、ステップ、ストレッチで15分
その場基本は円陣を組んでけいこ。
正拳中段突き1周。騎馬立ちで中段突き1周。
受け(揚げ、外、内、下段払い)を半周づつ。
小休止。
次に蹴りの数稽古。
前蹴り、スイッチの前蹴り、刻み蹴り。きざみプラス前蹴りのセット。
その場基本だけでかなりハードです。
そのあと移動基本と形
形稽古は全員で平安初段からバッサイダイまで休みなし。
小休止。券サポとすね当てをつけて
組手の稽古は新しい稽古「ローキック対策」(下段の蹴り対策)
波返しでローキックのパワーを半減して受ける技を
20分間稽古しました。
最後の5分はワンツー攻撃を片手で捌いて受け返しする稽古。
今回はスピード重視。(かなりスムーズに動けるようになった。感心!)
6時半稽古終了。