先週10日は季節外れのみぞれ。寒かったが今週は春。というか初夏の日差し。
14日(日)東京都港区空手道大会。参加した10名も日頃の稽古の成果を発揮した。結果は残念のことが多いけれど、課題も多く見つかったはず。今週からの稽古に生かしていきましょう。
【J1クラス】
本日は4月に入門した園児・カンタくんの空手衣が届いたので撮影。
道着を着用して稽古すると気分が高まる。
試合の反省もあり、集中して稽古させることを試みた。大声を出すこともあり叱る内容の稽古となってしまった。
◎本日の稽古内容
・基礎体力トレーニング。下半身。
・組手ステップ
・その場基本は突き、揚げ受け、下段払い。
・チューブを使って、下半身強化と突きの稽古
・形は全員で平安初段。
ミットを使った蹴りの稽古のあと、色帯さんのみ移動基本を稽古
白帯を返した後は、色おびさんの平安5段。
【杉田先生クラス】
先の日曜日行われた港区の空手大会。組手試合を杉田先生が観戦。
当会のこどもたちはすべて初戦敗退。勝てる試合を自らのミスで負けたこも多い。反省点だらけだ。
それもあって、本日の稽古は実戦的な内容となった。組手の試合運びを教えていたが、どれほどのこどもが理解できただろうか。
恵まれた環境に甘んじているこどもが大多数。
気がつかないといけない。気付かせるにはどうすればよいのだろうか。