午後からお天気、夏の湿度が戻る。小学校では本日が1学期の終了日。明日から夏休みだ。まだ梅雨明してないけど。
【白帯クラス】
5時稽古開始。道場は15分前に空いている。カンタくんが元気な声で「お願いします」と入って来た。良い挨拶だ。空手を習うこどもはまず元気な挨拶ができないといけない。
先に来たこどもから形の稽古をさせた。
先週、体験として稽古に参加した小2の女子が本日も稽古に参加、なんとお母さんも稽古したいという。それは大歓迎だ。
もともと、親子で空手を稽古することを薦めていた。初期メンバーのこども達に親はかなりの割合で空手の稽古を一緒にスタートしている。親子でいっしょに空手の稽古ができることは、何とも素晴らしい経験だ。
◎稽古内容
準備体操としてストレッチをメインに。特に股関節と肩関節。
本日の稽古は
その場基本として正拳中段突きと受けは揚げ受け、下段払いのみ。
移動基本は中段順突きと、揚げ受け、下段払い。
そして平安形の稽古。
最後の10分間はミットを使った蹴りの稽古。
体験の親子は来月から入会です。親子で同じ時間、同じ場所で一緒に稽古できる。こどもの発達も身近に感じられるし、大人にとっても定期的に運動することはとても大切なことだ。
6時5分稽古終了
【J1/J2クラス】
6時15分稽古開始。
本日の稽古は昇級審査対策。移動基本、形、約束組手と3つの審査項目をすべて行った。蹴りの時間がなくなった。その分、約束組手に多くの時間を割くことができた。良い稽古となった。
7時45分稽古終了」
【大人の基礎空手】
2週続けて、イズミさんお休み。少し心配だ。
カワダさん、アラカワさん、サイさんの3名が参加。
7時50分稽古開始。
◎準備体操
◎基本稽古(半身正面)
◎移動基本
◎形の稽古
9時10分稽古終了