【8月26日(木)稽古】
【J1/2クラス】
5時稽古開始。
基本稽古をメインに。
◎準備体操とストレッチ
◎移動基本
◎形
◎ミットを使用した蹴りの稽古
【杉田先生クラス】
6時半から本日は8時10分まで稽古。稽古の流れは、ステップが30分。基本技(刻み突きとコンビネーション)30分。試合形式の組手稽古が30分。
杉田先生の稽古は合理的でしかも頭を使わせる稽古だ。こども達は頭を使うことに慣れてない。いわれるがままの稽古は楽だが、それでは成長が遅い。考える習慣を指導している。こども達は集中して稽古しないといけない。
【8月27日(木)稽古】
【J2クラス】
5時半から6時45分まで
このクラスのこども達は全員茶帯。なので黒帯を目指した稽古内容となっている。3級のルイカちゃんの成長が目を見張る。
ルイカちゃん(小4)は決して運動能力が高い方ではない。(柔軟性は高かったけれど)動きはゆったりだ。性格ものんびり屋さんである。しかもマイペース。
それでもこの三年間、確実に成長してきた。半身正面の稽古もちゃんとこなしてきた。下半身、つまり土台がしっかりしてきた。上半身、突きや受けが弱かったがそれも改善してきた。基礎がしっかりしているので、クセも少ない。
もうすこしがんばれが確実に黒帯になれる。
【組手特別稽古】
6時50分稽古開始。
昨日(杉田先生)の復習がメイン。
ラスト20分はリラックスして組手の攻防を学ぶために、ゲーム形式の稽古。
先週と同じ内容。こども達の動きが抜群に良くなる。ただ、帯に挟んだ紐を抜くということに意識してしまい。姿勢が前傾になりすぎる。上段の攻撃はないので上段がスキだらけだ。その欠点が増えてきたので、今回で楽しいゲームは終了。また時をみて復活させる。
【8月28日(金)稽古】
【入門クラス】
来月入会するコハクちゃん(一小1年生)の道着が届いた。
そして8月に入会したトウタくんのお母さん(黄帯のリンペイくんのママでもある)が入会した。素晴らしい。
入門クラスのメンバーが増えている。コロナは収まらないが安定してきた。春の新学期が混乱していたがようやく落ち着いた。そのせいか見学者が増えて来た。本日も年長さんの男のが楽しく稽古の参加した。
空手の稽古は楽しいのだ。(全身をくまなく動かすことは人として楽しいことだ)
稽古内容は
◎準備体操:走る、転がる、ジャンプする(空手道場の床は空手マット全面敷きなので関節に優しい。思い切り運動できる。しかも怪我が少ない。体育館の板張りでは裸足でおこなう空手稽古に負担がかかりすぎる。板張りは本来、運動靴をはいて行うもの)
◎基本技
正拳中段突きと揚げ受け、
◎移動基本
◎ミットを使った蹴りの稽古
【J1/2クラス】
6時15分稽古開始
◎準備体操と筋トレ
◎審査の準備
・移動基本 ・形 ・約束組手
◎ミット
以上集中できた良い稽古だった。
本日はなぜかリクくんの形がよくなった。リクくんの性格が表れた良い形だった。多分、上手なユキちゃんに良い刺激をうけたのだろう。